小豆島|TRAVEL KAGAWA

まだ知らない香川を旅しよう TRAVEL KAGAWA トラベルカガワ

  • 香川県公式観光サイト うどん県旅ネット
  • 小豆島
  • 粟島・志々島・蔦島
  • 本島・広島・手島
  • アクセス

室町時代から現代まで守られてきた美しい棚田

小豆島のほぼ中央にある中山地区には、大小約800枚の田んぼがあり、今も地元農家の方々によって守られています。近年ではその保全活動のストーリーが国際的に評価され、棚田のある小豆島町は「世界の持続可能な観光地TOP100選」にも選出。美しい日本の原風景が楽しめます。

「季節毎に様々な表情を見せてくれる棚田ですが、私のおすすめは夏。田んぼを通り抜ける風が、青々と茂った稲を波のように揺らして行く様に心安らぎます。」
小豆島町中山棚田協議会 弓木さん

中山千枚田

小豆郡小豆島町中山

詳しくはこちら »

稲作を支えてきた豊かな清水

小豆島霊場第44番札所湯舟山の境内に、昔から湧き続けている名水で、水量は1日約400トン。雨の降らない日も枯れることがないとか。地元の人に今も愛される大切な場所です。

湯舟の水

小豆郡小豆島町中山字杉尾1384

中山千枚田の真ん中辺りにある食堂

昭和レトロ感あふれる建物は元精米所。島産の食材や近海の魚をふんだんに使った料理を楽しめます。看板メニューは、ふっくら大きなおにぎりの定食で、テイクアウトも可(要予約)。棚田のお米もこちらで購入できます。マフィンや醤油アイスなどの手づくりスイーツも◎。

こまめ食堂

小豆郡小豆島町中山1512-2

080-2984-9391

11:00~L.O 14:00

火、木(祝日の場合営業)

詳しくはこちら »

奇岩が連なる祈りの路

日本三大渓谷美のひとつ、寒霞渓。その山頂へ続く登山道「裏八景」は、様々な奇岩が次々と姿を現す絶景ルート。中でも石門洞では、岩肌にできた岩窟を利用した大師堂と天然の巨大な岩のアーチに圧倒されます。

小豆島八十八ヶ所霊場第18番 石門洞

小豆郡小豆島町神懸通越恵谷

0879-82-2160

岩壁そびえる天空の寺院

長い石段を登ると、山肌に張り付くように建てられた護摩堂や、自然石でできた霊験あらたかな洞窟内の本堂があります。洞窟の奥から湧く水は枯れることがないと言われています。

小豆島八十八ヶ所霊場第42番 西之瀧 龍水寺

小豆郡小豆島町池田558

0879-75-1818

詳しくはこちら »

趣のある店内で、様々な角度から日本酒を楽しめる

小豆島産の原料にこだわり、少量生産ならではの特徴ある日本酒を造っている島唯一の酒蔵。店内ではお酒の購入・試飲はもちろん、酒や酒粕を使ったカフェメニューも好評です。蔵近くのベーカリーでは「大吟醸酒粕あんこ」のコッペパンが人気。

「常に心がけているのは、風光明媚で豊かな文化を持つ小豆島のイメージに沿った商品づくり。お酒の味もそうですが、タグやラベルを通して、観光の島・小豆島を感じていただければと思っています。」
小豆島酒造 池田亜紀さん

フォレスト酒蔵MORIKUNIギャラリー(小豆島酒造)

小豆郡小豆島町馬木甲1010-1

0879-61-2077

9:00~17:00

木(祝日の場合営業)

詳しくはこちら »

醤油の香り漂う醸造の街

昔から海上交通の要だった小豆島。醤油の原料が手に入りやすく出荷も容易だったため、醤油づくりが発展しました。島では今なお木桶仕込みが受け継がれており、20軒以上の醤油蔵や佃煮工場が軒を連ねる「醤の郷」では見学や購入ができます。

醤の郷

小豆郡小豆島町馬木・苗羽地区

詳しくはこちら »

奇岩いろいろ、小豆島には石がたくさん!

奇岩いろいろ、小豆島には石がたくさん!

天狗岩天狗岩

重岩重岩

大坂城残石記念公園大坂城残石記念公園

江洞窟江洞窟

ジェラートで季節の恵みを感じる

ジェラートで季節の恵みを感じる

ジェラートで季節の恵みを感じる

草壁港のすぐ近くで味わう
フレッシュな地元の味

小豆島で採れる旬の果物や野菜など、新鮮な素材を活かしたジェラートの専門店。島産醤油を使った「しょうゆ」は一番人気!
MINORI GELATO/tel.0879-62-8181/小豆郡小豆島町草壁本町1055-2/営業時間:12:00~18:00(L.O17:45)/定休日:水、木(祝日の場合営業) 

小豆島の「赤嶽」はロッククライマー垂涎の地

小豆島の「赤嶽」はロッククライマー垂涎の地

小豆島の「赤嶽」は
ロッククライマー垂涎の地

全国から腕に覚えのあるクライマーが続々訪れている赤嶽。魅力は何と言ってもそのスケールで、目の前にした瞬間に圧倒される岩壁は、スポーツクライミングの岩場として国内では他に類を見ない屈指の大きさです。
(一社)小豆島クライミング協会/
official@shodoshimaclimbing.com
※クライミングは危険を伴うスポーツです。自己責任の原則で、十分な知識・経験を元に行動してください

絶対ゲットしたい

島みやげ

小豆島の醤油を使ったご当地サイダー「醤油サイダー」

古くから島で愛され続けている「しょうゆあげせん 島の味」

小豆島の特産品、オリーブをモチーフにした張子(オリーブだるま)

わがかがわ観光推進協議会香川県交流推進部観光振興課内

〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1-10TEL:087-832-3362 FAX:087-835-5210

Copyright © 2023 TRAVEL KAGAWA All Rights Reserved.