- 坂出市せいちょう たけうら
瀬居町 竹浦 -
1968年に埋め立てにより、陸続きとなった瀬居島。北東にある竹浦地区には今なお島らしい風景が残ります。
瀬居のゆったりとした雰囲気や瀬戸内の美しい景色は日々の疲れを癒やしてくれる絶景スポットです。場所 JR坂出駅から市営バスで約30分 TEL 0877-44-5015(坂出市産業課にぎわい室)
- 観音寺市ぜにがたすなえ かんえいつうほう
銭形砂絵「寛永通宝」 -
有明浜の白砂に描かれた砂絵の大きさは、東西122m、南北90m、周囲345m。この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられています。琴弾公園内の山頂展望台からの眺めもおすすめですが、地上から見るとさらにその大きさが体感できます。
場所 さぬき豊中ICから車で約15分 TEL 0875-24-2150(観音寺市観光協会)
- 土庄町エンジェルロード
~天使の散歩道~ -
潮の満ち引きで現れたり消えたりする不思議な砂の道。
引き潮の時には向かいの中余島まで渡ることができます。
大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶うと言われているロマンチックなスポットです。場所 エンジェルロード前バス停から徒歩で約3分 TEL 0879-62-2009(小豆島とのしょう観光協会)
- 三木町熊野神社の二本杉
-
巨大な二本の杉が迎えてくれるパワースポット。三木町の奥山津柳地区の熊野神社参道にそびえる樹齢約800年の二本の杉は県指定の天然記念物です。静謐で自然豊かな神社に並ぶ高さ41mと36mの二本の杉は、巨大鳥居のようで圧巻です。
場所 三木町役場から車で約30分0 TEL 087-891-3320(三木町地域活性課)
- 直島町直島パヴィリオン
-
アートの島「直島」の玄関である、宮浦港すぐにある直島パヴィリオン。27の島々で構成されている直島町の「28番目の島」というコンセプトをもとに、三角形のステンレス製のメッシュ約250枚で制作した作品です。内部に入り記念撮影も可能です。夜間のライトアップされた作品を湾内の水面越しに鑑賞すると幻想的です。
所有者:直島町
設計:藤本壮介建築設計事務所 写真/福田 ジン場所 宮浦港下船すぐ TEL 087-892-2299(直島町観光協会)
- 綾川町柏原渓谷キャンプ村 TaTuTaの森
-
コテージ7棟、バンガロー5棟のほか、テントエリア、研修棟も整備。最大8名まで宿泊可能なコテージには、ロフト・キッチン・バス(温泉水)・トイレ・暖炉・バーベキューのできるテラスも備わっています。すぐ傍を流れる綾川は「水源の森百選」や「さぬきの名水」にも選ばれており、川遊びも楽しめます。
場所 府中湖スマートICから車で約30分 TEL 087-878-3340(柏原渓谷キャンプ村 管理棟)
- 琴平町中野うどん学校 琴平校
-
約50分で卒業!自分で打って食べる!手ぶらでOK!
中野うどん学校では、讃岐うどん作りの秘伝を楽しく伝授します。粉を混ぜ、手打ちの後、切って実食!お土産として持ち帰ることもできます。自分で作った讃岐うどんは格別の美味しさ。嬉しい麺棒と秘伝帳が一体になった卒業証書付き。場所 JR琴平駅から徒歩で約10分/高松空港からバスで約45分 TEL 0877-75-0001 料金 大人/子ども1,760円 ※要予約
- まんのう町国営讃岐まんのう公園
-
四国で唯一の国営公園。季節ごとにいろいろな顔を見せてくれます。春のネモフィラ、秋のコキアは一見の価値あり。
11月下旬から12月に開催される中四国最大級のイルミネーションでは幻想的な光の世界が広がります。
今話題のオートキャンプもおすすめです。場所 JR琴平駅、琴電琴平駅・岡田駅からタクシーで約15分/
善通寺ICから車で約25分、井川・池田ICから車で約30分TEL 0877-79-1700(まんのう公園管理センター) 料金 大人(15歳以上)450円/シルバー(65歳以上)210円/中学生以下無料